ダイヤ鉄K

関東に住んでいて、ダイヤに詳しい鉄道ファンです。

錦糸町駅での、快速線から緩行線への乗り換えの待ち時間はどれくらいなのか

中央総武緩行線総武快速線、各駅に止まるか主要駅のみに止まるかという違いもありますが、錦糸町駅で枝分かれするため行き先が違うということも挙げられます。緩行線錦糸町駅を出た後、両国、浅草橋、秋葉原お茶の水と止まり中央線の緩行線となりますが、一方快速線錦糸町の後、馬喰町、新日本橋、東京と止まり、半数程度の列車は横須賀線へ直通します。千葉駅などから新宿方面に行く際、中央総武緩行線にずっと乗っていれば着くわけですが、それでは時間がかかりすぎます。御茶ノ水駅では対面乗り換えが可能なので便利ですが、錦糸町駅では対面乗り換えはできません。錦糸町駅にて緩行線快速線の接続は、うまくいっているのでしょうか。調べてみました。

調査の前提として、錦糸町駅での乗り換えにかかる時間は3分とし、2024年の休日ダイヤを基にしました。赤色で示したものは、乗り換えている間または快速線が駅に着いたと同時に緩行線が発車してしまい次の列車に乗る必要がある時間を、緑色は、2分で乗り換えることができれば一本早い列車に乗れることを表しています。平日ダイヤでの調査は、近日中に公開予定です。

総武快速線E235系市川駅にて)

 

快速線錦糸町着 → 緩行線錦糸町

5:15着 → 5:31発

5:36着 → 5:36発

6:08着 → 6:20発

6:23着 → 6:29発

6:44着 → 6:53発

6:55着 → 6:59発

7:03着 → 7:10発

7:14着 → 7:20発

7:22着 → 7:25発

7:27着 → 7:31発

7:32着 → 735発

7:38着 → 7:45発

7:45着 → 7:49発

7:50着 → 7:54発

7:55着 → 7:58発

8:00着 → 8:03発

8:06着 → 8:13発

8:13着 → 8:18発

8:18着 → 823発

8:22着 → 8:28発

8:26着 → 8:34発

8:33着 → 8:38発

8:40着 → 8:46発

8:50着 → 8:56発

8:59着 → 9:06発

9:07着 → 9:11発

9:19着 → 9:26発

9:31着 → 9:36発

9:40着 → 9:46発

9:54着 → 10:01発

10:00着 → 10:06発

10:05着 → 10:11発

10:16着 → 10:21発

10:24着 → 10:31発

10:34着 → 10:41発

10:45着 → 10:51発

10:50着 → 10:56発

11:00着 → 11:06発

11:14着 → 11:21発

11:23着 → 11:26発

11:29着 → 11:36発

11:33着 → 11:36発

11:44着 → 11:51発

11:56着 → 12:01発

12:14着 → 12:21発

12:23着 → 12:26発

12:33着 → 12:36発

12:44着 → 12:51発

12:56着 → 13:01発

13:14着 → 13:22発

13:23着 → 13:26発

13:33着 → 13:36発

13:45着 → 13:51発

13:56着 → 14:01発

14:14着 → 14:21発

14:23着 → 14:26発

14:34着 → 14:41発

14:45着 → 14:51発

14:56着 → 15:01発

15:15着 → 15:21発

15:23着 → 15:26発

15:26着 → 15:31発

15:34着 → 15:41発

15:45着 → 15:51発

15:56着 → 16:01発

16:14着 → 16:21発

16:22着 → 16:26発

16:28着 → 16:31発

16:33着 → 16:36発

16:45着 → 16:51発

16:49着 → 16:58発

16:53着 → 16:58発

17:03着 → 17:06発

17:07着 → 17:11発

17:17着 → 17:21発

17:28着 → 17:31発

17:35着 → 17:41発

17:45着 → 17:53発

17:55着 → 18:01発

18:00着 → 1806発

18:06着 → 18:12発

18:18着 → 18:21発

18:24着 → 18:31発

18:30着 → 18:36発

18:48着 → 18:51発

18:53着 → 18:56発

19:00着 → 19:06発

19:07着 → 19:11発

19:18着 → 19:21発

19:35着 → 19:41発

19:50着 → 19:56発

19:54着 → 20:01発

20:01着 → 20:06発

20:13着 → 20:16発

20:20着 → 20:28発

20:30着 → 20:33発

20:39着 → 20:44発

20:47着 → 20:50発

20:56着 → 21:02発

21:07着 → 21:14発

21:15着 → 21:21発

21:25着 → 21:33発

21:31着 → 21:40発

21:46着 → 21:53発

21:56着 → 21:59発

22:05着 → 22:14発

22:21着 → 22:30発

22:38着 → 22:46発

22:53着 → 23:03発

23:11着 → 23:22発

23:24着 → 23:31発

23:33着 → 23:42発

23:41着 → 23:52発

23:57着 → 0:02発

0:21着 → 0:27発

結論

ほとんどの列車で色がついていて、接続は考慮されていないことがわかります。とはいっても、緩行線は5分に一本運転されていて、3分の乗り換えで計算しているので、確率的には5分の3で色がつくことになります(笑)。待ち時間ゼロまたは1分程度で緩行線が来るタイミングはあまり多くはないことがわかりました。対面乗り換えではないので、乗り換え時間がかかってしまうことはネックと言えるでしょう。対面乗り換えにしようとしても、コストの面と、また、緩行線快速線では10両と15両で編成の長さが違うため、この点でも難しいのだと思います。電車に乗っている時間より乗り換え時間がの方が長く感じてしまうものなんですよね。荷物を持っていない日は、緑色がついている、2分乗り換えにチャレンジしたほうが良いと思いました。

 

このブログを気に入ってくれた方は、以下のリンクをクリックしていただけると嬉しいです。

www.tetsudo.com